4月28日㈫コロナ休校中ですので、子どもたちは今日も
「吉坂農園」のお手伝いです。
本日は、ばあばから孫へ伝承シリーズ
「らっきょ漬け」&「あくまき」です。らっきょは畑からとり、
きれいに薄皮までむきます。この作業を延々と行うこと2時間。
同時進行で、曽祖父の命日にちなんで、吉坂家では必ず
「あくまき」を作ります。あばあちゃんの
手仕事を見よう見まねでまねる孫。将来大きくなったとき
「らっきょ」「あくまき」を見るたびに
ばあばを思い出すことでしょう。



かぼちゃの成長をご覧ください。
4月28日㈫コロナ休校中ですので、子どもたちは今日も
「吉坂農園」のお手伝いです。
本日は、ばあばから孫へ伝承シリーズ
「らっきょ漬け」&「あくまき」です。らっきょは畑からとり、
きれいに薄皮までむきます。この作業を延々と行うこと2時間。
同時進行で、曽祖父の命日にちなんで、吉坂家では必ず
「あくまき」を作ります。あばあちゃんの
手仕事を見よう見まねでまねる孫。将来大きくなったとき
「らっきょ」「あくまき」を見るたびに
ばあばを思い出すことでしょう。
4月25日㈯寒さもだんだんと落ち着いてきたので、今日は
路地栽培のかぼちゃ畑の「ビニール」を全てとりました。
このビニールが寒さから、かぼちゃたちを守ってくれていました。
路地かぼちゃたちも、ぐんぐん伸びそうです!
4月22日㈰コロナウイルスの影響で、小学校は休校中ですが、
こんなとき畑は生きる力をつけてくれます。今日は㈰。
私の子どもたち3人と従業員ななこさんの子どもさん2人も
今日は畑仕事のお手伝いです。
旬のたけのこを掘り、たまねぎを運び、にんにくのくきを
切る作業です。畑に笑い声が響き、なんとものどかな
「吉坂農園の畑」命に感謝。生きていることに感謝。
子どもたちの笑顔に感謝。父の大きな心に感謝。子どもたちが、
畑で勉強することはいっぱいあるようです。
空を見上げると爽やかな青空が私たちを
見守ってくれているようでした。幸せをいっぱいありがとう(*^▽^*)
いつも支えてくれていた友人が、私もかぼちゃ作りを
やってみたいと言ってくれて、なんと、吉坂農園に初めての
従業員(ニックネーム:ななこさん)が入社しました。
ななこさんは、これまでに吉坂農園が志布志市特産品協会に
加盟し「ふるさと納税返礼品」として「吉よこいこい冬至かぼちゃ」と
して事業を展開してから、いつも影で支え見守ってくれていました。
そんなななこさんが、農業やってみたいと従業員として入社。
吉坂農園で働いてくださりありがとうございます(*^-^*)
ななこさんの見守り①
ななこさんの見守り②
ななこさんの見守り③
ななこさんから教えてもらった「かぼちゃプリンレシピ」
とろけて濃厚。やさしい甘さ💛卵なしで作ります(*^-^*)
材料(小さな器5~6個分)
吉坂農園「吉よこいこい冬至かぼちゃ」300g
牛乳 300ml
砂糖 20g
粉ゼラチン 5g
杏仁霜 大さじ2
①かぼちゃを3cmの一口大に切る(皮ついてて大丈夫です。)
②①のかぼちゃを約300gに量る。
③レンジで6分加熱。(600Wレンジ)ふかしてもOK。
串をさしてすごくやわらかい、というくらい。
④手で触れるくらいまで冷ます。
⑤冷めたら包丁で皮をとる。
⑥皮をとったかぼちゃ半分、牛乳半分をミキサーにかける。
⑦なめらかになったら、鍋にうつす。
⑧残りのかぼちゃ・牛乳も同じように。
⑨軽く沸騰するまで弱火で温め、砂糖を加える。
粉ゼラチンもふりかけ、溶けるまでよく混ぜる。
⑩火を止め、よく冷ましてから型に流し入れる。
⑪冷蔵庫で冷やし固めたら完成!
ななこさんの作ってくれた「かぼちゃぷりん」おいしかった~。
簡単レシピです。
みなさんもこのレシピでぜひ作ってみてくださ~い。
なめらかでおしいですよ(*^-^*)
4月22日㈬ 17日経つと
こんなに大きくなりま~す(*^-^*)
4月5日㈰かぼちゃのつるが伸びました。
すくすく育っています(*^-^*)